jpyc-issuance-1500m-20251027
国内初の日本円建てステーブルコイン「JPYC」が、発行開始からわずか4時間で発行量1500万を突破した。

JPYC発行4時間で1500万突破

10月27日13時に発行が開始されたJPYCは、同日17時15分時点で総発行量が1500万JPYCを超えた。JPYC社が運営する購入・償還プラットフォーム「JPYC EX」のオープンから約4時間での到達となり、市場の注目度の高さを示している。

3チェーンで発行、流動性が拡大

JPYCはイーサリアム(Ethereum)、ポリゴン(Polygon)、アバランチ(Avalanche)の3つのブロックチェーンで展開されている。
Polygonscanのデータでは、ポリゴン上で598万1717JPYCが発行され、ホルダー数は171アドレス。
Snowtraceによると、アバランチ上では510万1996JPYCが発行、122アドレスで保有されている。
Etherscanでは、イーサリアム上の発行量が500万JPYC、ホルダー数は24アドレスとなっている。

国内市場におけるJPYCの意義

JPYCは、発行・償還プロセスの透明性を重視し、ユーザーのウォレットに直接トークンを配布する仕組みを採用している。これにより、中央集権的な取引所に依存しない資金移動が可能となる。
今回の急速な発行ペースは、国内市場における円建てステーブルコインの需要拡大を裏付けるものだ。

出典

注意事項・免責事項
本ページは情報提供のみを目的としております。 ご利用時は各自のご判断にて行って下さいませ。 また掲載している情報には細心の注意を払って掲載をしておりますが、正確性および完全性を保証するものではなく、生じた損失には責任を負えませんのでご理解を願います。 ※また予告なしに、掲載情報が変更になる場合も御座います。

公式LINE|暗号通貨に関する情報を毎週配信

LINEで友達募集中

*LINE ID検索時「@176npczt」

質問・相談なども受付していますので、よろしくお願いいたします。