SBI Crypto、2100万ドル(31.5億円)のハッキング被害か──北朝鮮関与の疑い
ZachXBTが不審な資金流出を指摘
SBIグループのSBI Cryptoに関連するアドレスから、9月24日に約2100万ドル(約31.5億円)相当の暗号資産が不審に流出しました。
ブロックチェーン分析家のZachXBT氏によると、今回の手口は北朝鮮が関与した過去のサイバー攻撃と類似しているといいます。
目次
流出した資産と送金先
流出が確認されたのは以下の暗号資産です:
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ドージコイン(DOGE)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
これらの資産は5つの即時交換サービスを経由した後、米財務省が制裁対象に指定するTornado Cash(トルネードキャッシュ)に送金されたと報告されています。
北朝鮮関与の可能性
ZachXBT氏は、今回の資金洗浄手法が北朝鮮政府に関連するハッカー集団「Lazarus Group」の過去の手口と類似していると指摘。
同グループは近年、数十億ドル規模の暗号資産窃取に関与してきたとされ、制裁にもかかわらずミキシングサービスを通じた資金洗浄を繰り返しています。
チェックポイント
- SBI Crypto関連アドレスから2100万ドル相当が流出
- BTC・ETH・LTC・DOGE・BCHが対象
- Tornado Cashを通じて資金洗浄の疑い
- 北朝鮮「Lazarus Group」関与の可能性を指摘
SBIの対応
執筆時点でSBIグループは本件を公表しておらず、米CoinDeskのコメント要請にも応じていません。
SBI CryptoはSBIグループの一部門としてマイニングプール事業を展開しており、今回の事件の影響範囲は注目されています。