430億円規模に、バイナンスが「異例の補償」実施 トランプ・ショックに関する価格異変で
10日夜のディペッグ騒動を受け、世界最大手が迅速対応
暗号資産取引所バイナンス(Binance)は11日、10日夜に発生した急激な市場変動で損失を被った一部ユーザーに対し、
総額約2億8,300万ドル(約430億円)の補償を実施したと発表しました。
今回の補償は「トランプ・ショック」と呼ばれる世界的な価格変動に伴う異例の措置です。
目次
ステーブルコインなど3トークンで大幅ディペッグ
補償の対象は、10日夜に大幅な価格乖離(ディペッグ)が発生した
USDe(エセナ)、BNSOL(ソラナLST)、WBETH(ラップドETH)の3トークン。
特にUSDeは一時1ドル=0.66ドルまで下落し、多くのユーザーが強制清算の影響を受けました。
バイナンスは「ペッグ解除による損失を個別に調査し、該当ユーザーには清算手数料を含めて補償金を支払う」と説明。
対象期間は2025年10月10日21:36〜22:16(UTC)とされています。
トランプ発言が市場混乱の引き金に
今回の異常変動の背景には、ドナルド・トランプ米大統領による対中関税発言があるとみられています。
この影響で仮想通貨市場全体が急落し、流動性が一時的に枯渇。
バイナンスは「システム遅延や内部送金の停止が生じたが、原因は世界的マクロイベントによる市場急変」と説明しました。
再発防止策を発表
バイナンスは再発防止のため、価格指数のウェイト調整やリスク管理パラメータの見直しを実施。
特にUSDeには最低価格閾値の導入を行い、価格安定性の強化を図るとしています。
また、一部の銘柄(SUI、IOTX、ATOMなど)で見られた「過去の指値注文が再発動した問題」にも対策を講じる方針です。
- バイナンスが総額430億円の補償を発表
- USDe・BNSOL・WBETHでディペッグが発生
- トランプ発言をきっかけに市場が急落
- 再発防止策として価格指数とリスク管理を見直し
市場への影響
今回の補償措置は、過去の取引所対応と比較しても極めて迅速かつ大規模なもの。
一方で、トランプ政権の通商政策を背景とした市場変動は続いており、
アナリストは「流動性の薄い時間帯に同様の現象が再発するリスクが残る」と警戒を示しています。