sec-frb-crypto-policy-shift

米SEC・FRBトップ、仮想通貨規制方針転換を宣言

「執行による規制」から新時代へ

米証券取引委員会(SEC)のポール・アトキンス委員長は8月20日、ワイオミング・ブロックチェーン・シンポジウムにて、仮想通貨規制における抜本的転換を発表した。従来の「執行による規制」アプローチを終了すると明言し、「これは新しい時代だ」と強調した。

同時に、米連邦準備制度理事会(FRB)のミシェル・ボウマン銀行監督担当副議長も「米中央銀行は分岐点にある」と述べ、金融イノベーションにおける主導権確保を訴えた。

プロジェクト・クリプトと規制の明確化

アトキンス委員長は7月31日に「プロジェクト・クリプト」を始動。証券規則の現代化と米国金融市場のオンチェーン移行を推進している。
このプロジェクトでは仮想通貨をデジタル・コレクティブルデジタル・コモディティステーブルコインなどに分類するガイドラインを策定し、大半の仮想通貨は証券に該当しないとの立場を明確化。ハウィー・テストを巡る混乱の解消を目指している。

FRBの取り組み

FRBは6月以降、仮想通貨関連銀行の監督プログラムを終了し、銀行検査から「風評リスク」を削除。さらに4月には銀行の仮想通貨・ステーブルコイン活動を制限していたガイダンスも撤廃している。

政策転換の背景

今回のSEC・FRBトップの発言は、トランプ政権が掲げる「米国を世界の仮想通貨首都にする」ビジョン実現に向けた具体的な政策転換を示すものだ。

参考資料: CoinPost
記事作成日: 2025年8月20日

注意事項・免責事項
本ページは情報提供のみを目的としております。 ご利用時は各自のご判断にて行って下さいませ。 また掲載している情報には細心の注意を払って掲載をしておりますが、正確性および完全性を保証するものではなく、生じた損失には責任を負えませんのでご理解を願います。 ※また予告なしに、掲載情報が変更になる場合も御座います。

公式LINE|暗号通貨に関する情報を毎週配信

LINEで友達募集中

*LINE ID検索時「@176npczt」

質問・相談なども受付していますので、よろしくお願いいたします。