米財務長官が日銀の利上げを予測──円はビットコインとドルに対して上昇
目次
ベッセント米財務長官の発言が市場に影響
アメリカのスコット・ベッセント財務長官が、日本銀行はインフレ対策で後手に回っており、利上げを余儀なくされる可能性が高いと述べた。これを受け、円はドルとビットコイン(BTC)に対して上昇した。
ベッセント長官はブルームバーグTVのインタビューで、「日本はインフレ問題を抱えており、コントロールのために利上げに踏み切るだろう」と述べた。
植田日銀総裁との見解の違い
この見解は、日銀の植田和男総裁の慎重な利上げ姿勢と対照的だ。植田総裁は総合インフレ率が3%を超える中でも、基調的インフレ率が目標の2%に届いていないことを理由に、緩やかな利上げペースを正当化している。7月には政策金利を0.5%に据え置いた。
米国の圧力と金融政策
トランプ政権は円安是正と日米金利差縮小を目的に、日本に金融引き締めを求めてきた。米財務省は6月の報告書で、日銀に経済成長・インフレ・円安是正への注力を要請している。
市場反応:円全面高、BTC/JPY下落
主要市場の動き
- BTC/JPY(bitFlyer):−1.7%の1784万5432円
- BTC/USD(Coinbase):12万1650ドル
- USD/JPY:146.21円(3日続落、約3週間ぶり安値)
リスクオフと円の位置づけ
円は伝統的にキャリー取引に利用されてきたが、現在は最も魅力的な資金調達通貨ではない可能性がある。バノックバーン・グローバル・フォレックスのマーク・チャンドラー氏は「スイスの政策金利がゼロであり、円のボラティリティが上昇している」と指摘した。
参考資料: CoinDesk Japan
記事作成日: 2025年8月14日