satoshi-nakamoto-statue-found-2025

行方不明だったサトシ・ナカモト像、湖で発見──修理に日本の伝統技法「金継ぎ」も検討

ルガーノのビットコイン象徴が帰還

スイス・ルガーノ市で8月3日に行方不明となったサトシ・ナカモト像が、近くの湖で発見され回収された。
この像は2024年10月、ビットコインフォーラム(Plan B)で公開されたアート作品で、ルガーノ市がビットコインのグローバル・ハブを目指す取り組みの象徴として設置されていた。

作者はイタリア人アーティストのヴァレンティーナ・ピコッツィ氏。独特の視覚的錯覚を活かしたデザインで注目を集めていた。

発見までの経緯

8月3日、アートプロジェクトSatoshigalleryがXで「像が行方不明」と発表し、台座のみ残る写真を投稿

発見につながる情報提供者には0.1BTC(約100万円超)の報奨金を提示

Xユーザー @Grittoshi 氏が「湖に投げ込まれた可能性」を指摘

その後、湖から無事回収

背景には、8月1日のスイス建国記念日での祝賀イベント後、一部の酔客による破壊行為の可能性が指摘されている。

「金継ぎ」で修復案

ピコッツィ氏は像の損傷状況について明言していないが、日本の伝統技法「金継ぎ」による修復案をSNSで示唆。
金継ぎは漆と金粉で破損部分をつなぎ、美しく再生させる技法であり、今回のアート性や象徴性にも合致すると見られる。

また、ルガーノ市には修復に向けた「物流とセキュリティ支援」を求める請願書が提出され、費用はピコッツィ氏が負担する意向を示している。

参考資料: CoinDesk Japan|サトシ・ナカモト像、近くの湖で発見──修理には日本の「金継ぎ」も検討
記事作成日: 2025年8月6日

注意事項・免責事項
本ページは情報提供のみを目的としております。 ご利用時は各自のご判断にて行って下さいませ。 また掲載している情報には細心の注意を払って掲載をしておりますが、正確性および完全性を保証するものではなく、生じた損失には責任を負えませんのでご理解を願います。 ※また予告なしに、掲載情報が変更になる場合も御座います。

公式LINE|暗号通貨に関する情報を毎週配信

LINEで友達募集中

*LINE ID検索時「@176npczt」

質問・相談なども受付していますので、よろしくお願いいたします。