メタマスク(MetaMask)は、主要なイーサリアムウォレットの一つで、セキュリティレベルが高いことでも有名で利用される方は多いですよね。
メタマスクが人気の理由は、イーサ系ウォレットで利用者数が多い「マイイーサウォレット(MEW)と連携」することができ、マイイーサウォレット社からも推奨されているウォレットだからです。
マイイーサウォレット(MEW)で、「パスワード・秘密鍵」を使ってログインをしている方は、不正ログインなど資産の損失リスクが高くなりますので、是非メタマスク(MetaMask)の利用方法を覚えて下さいね。
それでは今回は、メタマスク(MetaMask)について、
- 利用方法・使い方
- マイイーサウォレットの連携(トークン送金方法)
- 復元の方法
- その他の機能
など、画像を使って解説していきます。※スマホでメタマスクを利用したい方は、Android版Firefoxの拡張機能をご利用ください。
メタマスクの登録方法
まずメタマスク(MetaMask)を利用するには、Googleのブラウザ「chrome(クローム)が必須」となります。※chromeを利用していない方は、chrome【公式】をまずはダウンロード
そしてメタマスクは、chrome(クローム)の拡張機能を利用します。
- メタマスクのインストール
- パスワードの設定
- 規約の確認
- 復元フレーズのメモ
- 復元フレーズの確認
それでは以下にて図解していきます。
1.インストール
Googleのウェブストア【公式】へアクセスすると、下記の画面が表示されます。
- 画面の右上「CHROMEに追加」をクリック
- 「拡張機能を追加」をクリック
- 「追加済み」という表記になる
※メタマスク【公式サイト】からでもchromeの拡張機能に追加が可能
【インストール後】
パソコン画面の右上に、メタマスクのロゴである「キツネ」のアイコンが表示されれば、無事にインストール完了です。
2.パスワードの設定
- 「続行」をクリック
- パスワードの入力
- パスワードの再入力
- 「作成」をクリック
- 「次へ」をクリック
3.規約の確認
※Google翻訳済み
それぞれの「承認」ボタンをクリックします。※利用規約のサイドバーを最下部までスクロール後に、承認ボタンのクリックが可能
4.復元フレーズのメモ
※Google翻訳済み
PCの買い替え時など、メタマスクの復元に備えてバックアップフレーズをメモします。「秘密の言葉~」をクリックすると、復元に必要な英単語が表示されますので、第三者に漏洩しない箇所にメモしてください。
5.復元フレーズの選択
メモしたパスフレーズ通りに、英単語を順番にクリックしていきます。間違いがなければ「確認」をクリックします。
以上でメタマスクの登録は完了となります。
使い方
続いては、メタマスクの使い方について、
- 入金・出金方法
- マイイーサウォレットとの連携方法
- その他の機能
などを図解していきます。
入金方法
トップページより、「振込」をクリックします。
<入金作業の実施>
「アカウントを見る」をクリック後、ご自身のETHアドレスが表示されます。QRコードもしくはアドレスをコピーし、他の取引所・ウォレットから送金作業を実行します。
以上で入金作業は完了です。あとはコインが着金するまでしばらく待ちます。
メタマスクから送金(出金)する方法
メタマスクからイーサリアムを、他のウォレット・取引所へ送金(出金)する方法は、TOPページの「SEND」をクリックすると、下記の画面が表示されます。
下記の必要事項を入力してから、
- 送金先アドレス入力(コピペ)
- 送金量を入力
「NEXT」をクリックします。
すると確認画面が表示されます。
- Amount:送金する数量
- Gas Limit:「21,000」が標準取引
- Gas Price:「20」が標準取引
- Max Transaction Fee:送金手数料
特に指定がなければ、上記の標準取引の数字を入力することをオススメします。
送金手数料を少なくしたいので、「Gas Limit/Price」を低く設定し過ぎると、送金(トランザクション)が失敗してしまうケースがありますので、ご注意くださいね。
そして最後に、
- 「RESET」:数字の再入力
- 「SUBMIT」:送金開始
- 「REJECT」:送金の取り消し
SUBMITをクリックすれば送金がスタートし、メタマスクのTOP画面に戻ります。
マイイーサウォレットとメタマスクの連携方法は?
参考元 https://www.bitcoin-trade.info/
まずMyEtherWallet(マイイーサウォレット)と連携するには、二通りの方法があります。
- マイイーサウォレットを保有(登録)していない方
- すでにマイイーサウォレットを保有(登録)済みの方
マイイーサウォレットを保有(登録)していない方
▶MyEtherWallet(マイイーサウォレット)のhttps://www.myetherwallet.com/にアクセスします。
メタマスクをすでに開設済であれば、MyEtherWallet(マイイーサウォレット)登録時に必要な、
- パスワードの設定
- Keystore/JSONのダウンロード
- 秘密鍵の保存
上記の作業・手続きが不要になります。
▶下記の画面のように「MetaMask / Mist」を選択すれば、MyEtherWallet(マイイーサウォレット)と連携し、そのまま利用することが出来ます。
マイイーサウォレット保有(登録)済みの方
➀MetaMask(メタマスク)のTOPページの右上をクリック(初期設定状態)
- Account1
- Create Account
- Import Account
②「Import Account」を選択すると下記の画面が表示されます。
③「SELECT TYPE」は、
- Private Key
- JSON File
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)で使用していたいずれかの方法をお選びください。
※画面は「Private Key」入力時
④「IMPORT」をクリック
これでMetaMask(メタマスク)とMyEtherWallet(マイイーサウォレット)の連携は完成です。
⑤TOPページから右上のアイコンを選択すると、「Account2」が追加されています。
▶要するにこれがMyEtherWallet(マイイーサウォレット)と連携したアカウントになります。
⑥MetaMask(メタマスク)の「Account2」を選択して、MyEtherWallet(マイイーサウォレット)にアクセスすれば、これまで入力していた、
- パスワードの入力
- Keystore/JSONのアップロード
- 秘密鍵の入力
など、web上で入力する必要がないのでセキュリティ度が高く・面倒な入力作業も不要になりますね。
ちなみにMetaMask(メタマスク)経由のログイン方法は、マイイーサウォレット推奨の方法です。
▼MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の公式サイト
https://www.myetherwallet.com/
トークンを追加する方法
➀メタマスクでトークンを追加する方法は、TOPページの「TOKENS」をクリックすると、下記の画面になります。
②TOP画面上
- 「ADD TOKEN」をクリック
- トークンアドレス
- トークンシンボル
- 数字
▶必要事項を入力し最後に「Add」をクリックすると、メタマスク内でトークンの追加ができます。
<注意点>
メタマスクはトークンの受取は可能ですが、トークンの送金(出金)をする事ができません。
トークンの送金(出金)をしたい場合は、マイイーサウォレットと連携・接続すれば送金が可能になります。
トークンの送金方法
➀マイイーサウォレットの「Send Ether & Tokens」をクリックすると、下記の画面が表示されます。
<注意点>
②メタマスクにログインをした状態で、
- 「MetaMask/Mist」をチェック
- 「Connect to MeataMask」をクリック
するとトークンならびに通貨の送金画面が表示されます。
③送金に必要な項目
- 送金先のアドレスを入力
- 送出数量の入力
- ガスリミット=送金手数料(自動的に表示されます)
※ガスリミットの指定がある際は、手動で変更してくださいね。
お財布情報の確認方法
➀メタマスクのアカウント情報を確認する時は、マイイーサウォレット(MEW)の「お財布情報を見る」をクリックします。
<注意点>
使い勝手は通常のマイイーサウォレットと全く同じです。違う点をあげれば、送金時にメタマスク側で「承認」作業が必要となるぐらいです。
そしてマイイーサウォレット社でも、メタマスクの利用を推奨していますよね。
というのも、マイイーサウォレットにweb上で秘密鍵やパスワードを使ってアクセスする事は、資産を盗まれてしまうリスクが非常に高まります。
また最近では、マイイーサウォレットのフィッシングサイトが登場しているので、メタマスクと連携することでその防止策にもなりますよね。
メタマスクのウォレットはGoogleの拡張機能の為、より安心・安全な仮想通貨の保存・保管方法だと言われています。
メタマスクのその他の機能
メタマスクはその他にも機能がありますので、
- アカウント表示名の変更方法
- Etherscanを開く方法
- プライベートキーの確認方法
- 削除した時の復元方法
- トークンの追加方法
- アカウントの追加方法
などを紹介していきます。
アカウント表示名の変更
メタマスクのアカウント名の変更方法は、TOPページからアカウント名周辺にカーソルを合わせると、下記の画面になります。
- 「edit」が表示されるのでクリック
- 好きな表示名に変更
- 「Save」をクリックで完了
簡単に変更が可能なので、自身でわかりやすい表示名に変更させましょう。
またメタマスクのアカウント毎に「アドレス・秘密鍵」が異なるので、複数のイーサウォレットを連動させてメタマスクを使用する時には、とても便利なウォレットでありかつセキュリティレベルが高く、愛用するユーザー数が多いことも納得ですよね。
Etherscan画面を開く
メタマスクのTOPページから、「●●●」をクリックすると下記の画面が表示されます。
「View account on Etherscan」をクリックすると、Etherscanの画面を開くことができます。
プライベートキーの確認方法
メタマスクのプライベートキー確認方法は、TOPページから「●●●」をクリックすると下記の画面が表示されます。
- 「Export Private Key」をクリック
- 決めたパスワードを入力
- 「Submit」をクリック
すると「Private key(プライベートキー)」が表示されます。
プライベートキーは、メタマスクを復元する時に使用する重要なキーなので、必ずメモして保管しておきましょう。
削除した時の復元方法
メタマスクを削除してしまった時(PC初期化・買い替えなど)の復元方法は、TOPページ右上のアイコン(〇で囲まれた部分)をクリックすると、下記の画面になります。
復元をさせる方法は、
- 「Import Account」をクリック
- 「Private key」の入力
- 「IMPORT」をクリック
この手順で進めていけば、元通りに復元することが可能なのでご安心ください。
ただ上述したように、「Private Key」は必須なので必ずメモを取り、大切に保管しておいてくださいね。
複数のアカウントをインポートする方法
メタマスクで複数のウォレットを管理する方法は、TOPページ右上のアイコン(〇で囲まれた部分)をクリックすると、下記の画面になります。
インポートする方法は、
- 「Import Account」をクリック
- 「Private key」もしくは「JSON File」を選択
- 「IMPORT」をクリック
この流れで進めていけば、複数のアドレスをインポートしてメタマスク内で管理ができます。
追加でメタマスクのアカウント作成方法
メタマスクでアカウントを追加する方法は、TOPページ右上のアイコン(〇で囲まれた部分)をクリックすると、下記の画面になります。
複数のアカウントを保有して使い分けたい場合に、ご利用くださいね。
まとめ|メタマスクの使い方
参考元 https://stat.ameba.jp/
いかがでしたか?
仮想通貨業界は、中央集権制度ではないので、自分の資産は自分で守る必要があります。
メタマスクはイーサウォレットの中でも、
- ユーザー数が多い
- 使い勝手がよい
- 安全・安心に資産管理ができる
など、マイイーサウォレット社が推奨のウォレットなので、ぜひ活用して下さいね。
今回は、メタマスク(Meta Mask)の
- インストール方法
- 送金や出金方法
- マイイーサウォレットの連携・接続方法
- 復元の方法
- その他の機能
などを画像を使って紹介しました。
ICOトークンに関する記事
参考元 http://lifehack-sein.com/
こちらの記事を読まれた方は、
下記も参考にされています。
(管理者おすすめのICO案件2018|関連記事)
- AIZEN(アイゼン)コインとは?(2019/1/31迄)
- 【終了】HERO(ヒーロー)コインとは?3月上場!(2018/2/28迄)
- ファウンテンコネクトとは?(2018/4/15~最終)
- ムーバー(MOOVER)とは?秋頃上場予定!(2018/4/1~最終〆切)
- リゲイン(REGAIN)とは?マイニング報酬型ICO!(2018/4/1~開催中)
- WITH(ウィズ)コインとは?5月上場予定!(2018/4/30〆切)
- ジュピター(Jupiter)とは?夏頃上場予定!(2018/4/30〆切)
- LODE(ロード)とは?仮想通貨のICOトークン!上場決定!(2018/5/15~最終)
- ユニゾン(Unizon)の仮想通貨ICO最新情報!2018年9月上場予定!
- 億り人がこのサイトからも!仮想通貨やICO情報を今後も提供!
公式LINE@仮想通貨など投資仲間募集中
上記をクリック↑↑
主に仮想通貨・ICOに関する、
- ブログでは公開できない内容
- 裏情報
などを不定期に配信しています。
友だち追加の方法は、
- 上記バナーをクリック
- LINE ID『@oqm6996w』で検索
質問・相談なども受付しています。